めだちんと初心者Hの日常その5
こんにちは。 めだかを心から愛する皆様、初心者Hです。 本日12月10日 木曜日 朝8時いつもより早めの出勤。 なんとか全ての水槽に蛍光灯の取り付けが完了致しました。 メダカさん達の表情もまんざらでもないご様子です。 今年も数えるところ後3週間で大晦日です。 振り返るとあっという間の1年間でした。 コロナもかなり影響しました。テレワークなどなど。 今回テーマはふたつ。 ひとつめのテーマは、めだかの雌雄判別について語ろうと思います。 本を読むと、まずオスはメスに産卵を促す時に使う 大きな尻ビレを持っています。 また、体の後方上部についている小さな背ビレの先端部分が クシ状にバラついています。 一方のメスは、尻ビレが小さく、背ビレの先端部分はバラつきません。 もうひとつヒカリ体型の判別方法は、 オスの尻ビレ背ビレは、カクカク、ギザギザしていて メスの尻ビレ背ビレは丸みを帯びていると書いてありました。 実際に見てみると難しい。(>_<) メダカに対するスキルも...